我が家の教育は厳しいほう?

今朝、地震がありました。
旦那は家を出てすぐ、私は出勤準備中、長女は登校途中、次女・三女はじいじと庭できゅうり収穫中でした(ばあばはリビングでのんきにテレビ見てた)。
あっ揺れた…ひどくなるやばい!と思い、慌てて階段を降り、次女・三女を探し、無事を確認…ほっとしたら旦那が慌てて帰ってきました。
小学校は混乱してるだろうから、連絡が来るまで長女の迎えは自粛し、保育園も混乱中と思われるので自宅待機…

ママ友から電車とまった、保育園の状況はこうだ、小学校は…と続々と連絡が入り、大変ありがたかったです。
今日は午前中、お客様のところに伺う予定があったので、旦那帰ってきたしできれば出社したいな…と思ってたのですが、
とにかくどこも電車が動いておらず、復旧のめども立ってない…
上司に無事と状況を連絡して、今日は休みました(というか、電車動いてないので行けないし、帰れない…)。
阪急+モノレール、地下鉄御堂筋線+北大阪急行のどっちかが動いてくれたらなんとか会社にはたどり着けるはず…!
明日は健康診断なのに…お願い!どれか動いて!

目次

我が家の教育についてちょっと考えました

我が家の娘たちは今年小3、年長、年少になりました。

あんまり育児に関して人からとやかく言われたりしないし、
人様のおうちの育児について口出しとかしたくないし、
まあ、なんていうか、私は育児に関して自分が思うようやるし、でも思ったことを人に押しつけたくないというスタンスです。

周りを見てちょっと我が家、厳しすぎるのかな?と思ったことがあるので、書きたいと思います。

ベビーカー

長女が生まれたときに買ったベビーカーを三女まで使いました。A型B型兼用のやつです。
三人ともいつベビーカーを卒業したかについてははっきりとは覚えていないものの…
長女が一番長く使ったと思いますが、それでも2歳の前半にはベビーカーを卒業していました。
次女が一番短くて、2歳ころまで、三女も最後に乗ったのは2歳すぎくらいだと思います。

親の考え方やライフスタイル、子どもの成長具合にもよるとは思いますが、我が家は自然と「乗らなくなった」感じがします。
必要に応じて今でも末っ子は抱っこしたりしますが、自分で歩くか、抱っこかでいつからか自らベビーカーには乗るとは言わなくなりました。
子どもが乗らないベビーカーを持ち歩くのは非常に面倒です。めちゃくちゃ邪魔です。
私はこどもが外出中に眠くなったり、長時間の抱っこを求めてきた時のためにスリングを持ち運んでいましたが、今はほぼ抱っこもなくなり、ベビーカーもスリングもなしです。
保育園へも子どもの足で10分ちょっとなので、歩いていきます。

我が家としてはもう徒歩が標準なのですが…

先日、義兄夫婦がベビーカーを持ち運んでいるのを見てちょっとしたカルチャーショックでした。
義兄の子どもは年中です。夫婦・子どもとも健康で、妊娠もしていません。

そういえば…通勤時などに確かに「もうベビーカーいらないんじゃない?」と思う子が乗ってることある…

あれ?もしかしてうち、ベビーカー卒業早すぎた?
それぞれだとは思います。
無理やり歩かせてるわけではないので、判断は難しいですが…

お泊り

長女は3歳ちょうどから、次女は4歳半頃からサッカーを習っています。
長女も次女も「サッカーやる?」と聞いてみたところ「やる!」とめっちゃ張り切って始めました。
ちなみに長女はサッカーが楽しくて仕方がないらしく、今の所週5でサッカーやってて、できれば毎日でもサッカーがしたいそうです…。

子どもがたちが通っているサッカースクールでは年中から合宿があります。
長女は年中の春、次女も年中の夏に初めて親と離れて合宿に参加しました。どちらも4歳でした。
たぶん順当にいけば三女も年中の夏に合宿に行きます。

また、保育園では年長の夏にお泊り保育を経験します。次女はもうすぐです。
うちの保育園では園内に一泊ですが、これは年長、年中、年少の子どもたちにとっては一大イベントです。
年長、年中、年少でカレーを作って食べ、年中・年少は20時にお迎え、その後年長は保育園に泊まります。
次の朝9時ごろにお迎えに行きます。

私も年長さんのころ(30年くらい前…)に一泊保育をした記憶があるので、
普通に年中、年長ぐらいでする経験だろうと思っていたのですが…

会社の先輩が小5で初めて子どもが親と離れて泊まると聞いて
あれ?やっぱりうち早すぎた?と…ちょっと不安に…

ご家庭それぞれでしょうが…

まだ親の庇護が必要な時期にいろんなことを経験させすぎたり、無理させすぎたりしたんじゃないかな?とちょっと不安になりました。
私のがんがわかった時、長女は年中(5歳)、次女は2歳、三女は3か月でした。
これに関しては本当に子どもたちにもつらい経験をさせたなと思っています。だからこそ、もっと甘やかさないといけなかったように思います。ちょっと反省。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください